2022年6月27日(月)に長崎総合科学大学様の総合情報学部総合情報学科(知能情報コース・マネジメント工学コース・生命環境コース)の2年生に「生産と品質の管理」を講義いたしました。
今回は、そのコマで講義をされている先生に講義のご依頼をいただきましたので、私が講義をすることになりました。
Photo by 壱岐成太郎(@seitaroiki)
Table of Contents
長崎総合科学大学様とは
長崎総合科学大学様は長崎県長崎市にある私立大学です。工学部工学科と総合情報学部総合情報学科の学部があります。
元々造船を学ぶ大学だったそうで、工学系の大学です。
全校生徒数は900人程度だそうで、今回は38名の生徒さんが出席されました。
Photo by 壱岐成太郎(@seitaroiki)
講義でお話しした事
生産の管理と品質のマネジメントという講義ですが、大学生は企業との接点や窯業界との接点がないとのことでした。
そこで、業界全体の話や会社の概要を交えながらお話しいたしました。
今回は、下記の9つのトピック
01.窯業界関係者
02.会社紹介
03.どんなメンバーが働いているか(社員紹介)
04.有田焼・波佐見焼とはどの様なものか
05.原料を産出する所からお皿ができるまでの工程
06.弊社のお客様の産地紹介
07.呉須と釉薬の製造工程
08.品質向上の取り組み(5S)
09.ワークショップ
をお話しさせていただきました。
呉須や釉薬の製造工程について知らない生徒ばかりだったようで、
とても興味を持って聞いてくださりました。
Photo by 壱岐成太郎(@seitaroiki)
ワークショップの内容
ワークショップでは、5Sは工場だけに有効なフレームワークではなく、デスクワークであっても有効であることをお伝えしました。
そこで、PCのデスクトップでファイルが乱雑な場合と、整理された状態をお示しし、どちらが効率的かに働けるかを見てもらいました。
その後、スマホ内の写真・動画の整理・整頓を行ってもらいました。
100枚以上の写真や動画を削除した生徒が1割以上おられました。
不要なデータを削除することで、検索が容易であること、データの追加購入等無駄な出費を控えられることを身をもって体験してもらいました。
Photo by 壱岐成太郎(@seitaroiki)
講義を終えてのご感想
この様な嬉しい感想をいただきました。
・なかなか素晴らしい会社です! 見学しに行きたいです。
・今日は外部の方が来てくださり、とても貴重なお話を聞かせていただきました。
過去の経験を活かして別のところで活躍するのがとてもすごいなと思いました。
このようなことはなかなかできることでは無いので、とても努力されたんだなと感じました。
自分も今アルバイトをしていて沢山のことを学んでいるのでこれを将来に活かせるように頑張ります。
・今回の授業では、社会人のコミュニケーションをたくさん学ぶことができました。
私はまだまだ不十分であったことを実感し、もっと学ぶべきだと感じました。
また、企業内を紹介してくれて、感謝したいと思います。
・深海さんの話を聞き、陶器がどのようにできるかがわかりました。
自分も波佐見の陶器市によく行っていたので、陶器の茶碗などたくさん家にあります。
一つ一つ手作業で着色しているものが多く、中には神業のような綺麗なものがあり、とても凄いと感じておりました。
有田焼はなかなか買う機会が無かったので、今度見てみたいと思いました。
・有田焼をつくるためにいろいろなところの窯業界関係者の力が必要なのだとわかり、大変興味深かったです。
・前の学校で有田焼についていくつか学んだことがありましたが、化学と切っても切れない関係があることを知って、さらに驚きました。
・普段使っている皿ひとつにここまでの作業量と技量が必要だということに驚きだった。
・皿が出来るまでの工程など知れて興味が湧いたから個人でも調べようと思った。
・今回の呉須のやり方のビデオを見ると、芸術品を作るのがとても難しいと思いました。面白いです。
・自分が知らない工業の話を聞けたので、とても良い経験になったと思います。
・お皿ができるまでたくさんの工程があり、時間がかかるものだということを知らなかったので楽しく聞くことが出来ました。
・皿は普通に工場で作って売ってると思ったが、こんなにいろいろな段階で作っているのがすごいだと思う
・講義を受けて、有田焼きのお皿の色の綺麗さに驚きました。
・触れたこともあまり聞いたことの無い職種だったので興味が湧いた。
・綺麗なお皿を作るために、時間もかかるし、複雑です。チャンスがあれば、現場へ見てみたいです。
・今回お皿を製造する工程やお皿の色の仕組みなどのお話を聞いて初めて知ることが多くありました。
お皿の色付けの色の種類があんなにも多いことを初めて知りました。
また、お皿は1つの会社が形作りから色付けまですると思っていたけどお皿一枚を作るのにさまざまな会社が関わっていることを知り、驚きました。
・元々お皿に対しての関心がほぼなかったので新しい視点から話を聞けて少しお皿に対しての見る目が変わりました。
Photo by 壱岐成太郎(@seitaroiki)
5Sに関する感想
・5S は前回の講義で初めて知りましたが本当に効果があるのかということを思っていました。
今回、実際に職場の 5S を実施する前と後を比べられたことで本当に効果あるなと思いました。
会社の雰囲気や見栄えも全然違うなと思いました。
・実際に企業さんの 5s の話を聞いて 5s の順番の大切さや実際に作業効率が上がって売り上げも上がった等、
今後真似できることが沢山あったのでとても為になりました。
・整理整頓するだけで作業効率が上がるのがすごいと思いました。
・5S では工場とかの工具や、作業をする所の掃除とかだけだと思っていましたが、
使えなくなったペンなどを捨てたりするような細かいところまでするんだなと思いました。
自分の家にもたくさんペンがあるのでやってみようと思いました。
・工場内は特に機械なども多く散らかっていると非常に危ないことがわかりました。
写真にもあったようにとても綺麗になっていて、仕事がしやすいとおもいました。
・5S をすることで結果的に企業にとって利益になることがよく理解することができた
・実際に効果が出ているを聞くことによって実感が持てました。
整頓される前の画像を見て、自分の部屋の机を思い出したので片付けようと思います。
Photo by 壱岐成太郎(@seitaroiki)
まとめ
講義を聞いたことで呉須や釉薬の製造工程に感動してもらえたり、
5Sの持つ力を理解してもらえて非常に良かったです。
また、これから社会に出ていく直前の生徒さんにPCのファイルの整理などとても実用的な事をお伝えできました。
早く活躍できる社会人になる一つのきっかけになれば幸いです。